オゾン水を使うデメリットはある?注意点やリスクをチェック

臭いや菌に対して良い効果があると言われているオゾン水ですが、実は使う場合に注意すべきデメリットもあります。
適切に使えば問題はないとされているため、事前に注意点やリスクをチェックしておくべきです。
オゾン水はとても便利なものですが、正しく使ってこそ有益なものとなるでしょう。

そもそもオゾン水とはオゾン水発生器などの機械によって、オゾンが溶存した状態の水のことを言います。
しかしオゾンは本来気体であり、水の中に深く溶けているわけではありません。
一定時間水の中にあったオゾンは、しばらくすると大気に放出されるのです。

すると室内のオゾン濃度に影響を及ぼしますが、この際のオゾン濃度を示す単位次第ではデメリットとなります。
パーツパーミリオンという単位があり、その数値が0.1以上となると臭気が発生すると言われています。
鼻や喉が刺激されて、違和感を覚えるというリスクがあるのです。
0.2から0.5未満となると視覚の低下、0.5以上となると明らかな上部気道の違和感というリスクもあります。
濃度が高くほど、悪影響が大きくなるのです。
ちなみに5から10となると脈拍の増加や身体の痛み、15から20となると小さな動物は2時間以内に死亡する可能性があります。
50に達すると大人であっても、1時間以内に死亡してしまうかもしれません。

オゾン水を使う際の注意点は、オゾン濃度を適切に管理することです。
しかし正常に機能するオゾン水発生器があれば、過剰に心配することはないでしょう。
一般的なオゾン水発生器を使いオゾン水を作り大気中に放出された場合、パーツパーミリオンの数値が0.1を超えることは基本的にないと言われています。
さらに産業衛生の学会が発表した環境基準によると、パーツパーミリオンの数値が0.1であれば健康上の問題はないのです。
仮にオゾン水発生器を使用して違和感を覚えるような臭いがあれば、窓を開けるなどして換気を行えば良いです。
オゾン水発生器が正常に機能していないと、パーツパーミリオンの数値が0.1を超えてしまうかもしれません。
設置したオゾン水発生器は故障しないように、注意書きの内容をチェックして正しく使用してください。

臭いや病原菌の対策としてオゾン水発生器を使用することには効果が期待できるため、デメリットばかりに注目しない方が良いです。
デメリット以上のメリットがあれば適切に使用し、故障を防ぐために定期的にメンテナンスをすることも重要です。

You May Also Like

More From Author

+ There are no comments

Add yours